認知症サポート事業所とは
昨今、認知症の方が増加する中、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、一人一人の住民および、日常生活に身近な事業所においても、認知症について正しい知識を持ち、見守り等により支え合う地域づくりが急務となっている背景があります。
そこで山梨県では、認知症の人とその家族への見守りや支援について取り組みを実施している事業所を「認知症サポート事業所」として登録し、その取り組みを支援することになっています。
うえはら薬局では、山梨県が定める基準を満たし、認知症サポート事業所として山梨県知事より認定されております。
認知症サポーターとは?
- 認知症について正しい理解をもち、認知症の人や家族を応援し、だれもが暮らしやすい地域を作っていくボランティア
- 認知症キャラバンメイトが開催する講座を受講した者
認知症サポート事業所としての取り組み(例)
- 従業員研修の開催等、認知症に対する理解の促進
- 認知症の正しい理解に基づく、認知症の方や家族へのやさしい対応
- 各市町村の認知症高齢者等の見守り・SOSネットワークへの協力等
※以上、山梨県のホームページより抜粋。登録企業等の詳細は以下リンク先(山梨県ホームページ)をご覧ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/chouju/ninchishousapo-tojigyoujo.html